派遣社員にテレワークはさせられないのか
新型コロナウィルスで時差出勤、テレワークなどいろいろ状況が変わってきています。
まずは仕事が続けられるのかという不安。やはり派遣切りだったり、自宅待機など発生しているようです。
コロナウイルスのせいで派遣切りくらいました。私は何の為に1年半頑張って来たんだろう。— kana (@Blackbi82353891) March 28, 2020
一番危険なのはこのタイミングで契約更新があった場合。次の更新がなかったら厳しいですね。でも会社都合なので失業保険の受給も早いのではないでしょうか。
契約中なのに自宅待機などさせられた場合は休業補償を請求できます。
あと契約中に契約終了させられた場合の措置も契約書に書いてあると思うので確認してみてください。私の場合は他の就業先をあっせんするか休業手当の支払いをすると書いてあります。
上の記事を書いた2月末、テレワークの準備をすると言われました。
でもまだ始まっていないんですよね。正社員の人も時差出勤で対応しています。
お客様の現場に行く人も多いので進んでいなかったのかな。
先週やっとテレワークを社員、パートナー問わず全員という指令。
絶賛準備中(まだやってなかったの?)で今週中に開始みたいな雰囲気。遅い。
派遣社員はテレワークできないという声も多いですね。
以前いた派遣先のところがそのようです。
「社員全員テレワークで、派遣社員だけ出社」
たまたま見たツイートがほんとに自分がいた会社のことでした。なんかわかるぅ~って感じがして、自ら契約更新を断ったのですがなんか正解って思ってしまった。
それにしても扱いがひどすぎますよね。派遣社員は感染してもいいのか!という話。
これからはこういうのも確認が必要ですね。今の契約終わったら転職しよう。— オカモメ (@okamo_me) March 26, 2020
御社は新型感染症流行時に派遣社員に対してどのような対応を取りましたかって聞くんだ。
リモートワーク一切不可だったとこはやめよ。
こちらも参考に。
— 偽装請負とNTTデータから国民を守る党(ND国) (@nttdatakara) March 28, 2020
【関連記事】
コロナショック! 非正規雇用の不安
コロナショック! 非正規雇用の不安
この先はわからないけど、年齢が高くても派遣でやってこれてるのは、IT系の仕事をしてきたからかと思います。
新卒でSEとして数年働き、PC講師、そのあとはOA系の仕事、そして最近またITの現場にはいます。ただすごいスキルがあるわけではありません。
派遣であちこち現場がかわるので1つのことをじっくりやっていないので、知識も浅い状態ですが、新しいことに取り組むことに抵抗はありません。
私の武器はそこかもしれません。
プログラムの知識を身に付けていればこれからもまだまだチャンスはあるかなと考えています。あとはいろいろ経験させてもらえるような現場にであれば、これからも働けるのではないかなと思って言います。
これからは小学生もプログラミングを学習するようになります。
今が勉強するチャンスかもしれません。
【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!


コメント
コメントを投稿