プログラミングスキルを身に付けるなら習うのが近道
習うのが近道
独学で覚える人もいるけど、途中で躓くと挫折してしまいます。そのためにも「習う」ことが近道だと思います。
基本がわかればあとは独学でもステップアップできるでしょう。
習った経験
新人研修
ビジネスマナーからプログラミングやその他いろいろな教育を3ヶ月受けて現場に入って、スキルアップしていくので、まずは3ヶ月ほどやってみるのがいいかと思います。パソコンスクール
パソコンインストラクターになりたくてパソコンスクールに通いました。office製品のインストラクターコースで、インストラクター資格まで取れるスクールに入学。期間も結構長いものでした。
学びながら資格もいくつか取り、順調に進んでいましたが、途中でインストラクターの仕事の声がかかり、結局スクールに通えなくなりました。
何十万とお金を支払いましたが、仕事に結びついたのでまぁよかったのかとは思いますが、インストラクターコースでなくてもよかった気がします。
教え方などは実際の講習会で先輩インストラクターのやり方を見て身に付けたので、座学よりも実践を数をこなした方がいいと実感しました。
プログラミングもPCも基礎を覚えらた経験を積んでいくのが一番
資格
ちなみにですね、IT系のお仕事で資格がないとできない仕事ってないと思います。資格は勉強したとか知識があることを示すことはできるけど、スキル直結ではないですからね。
でも自分の自信になるのでないよりある方がよいと思います。
結局インストラクターの資格はとりませんでした。でもインストラクターとして7年くらい働くことができました。
インストラクターをしながらofficeや情報処理試験などの資格は結構とりましたよ。おかげで経歴書はにぎやかです。
勉強はしたくないと思っていたのですが、最近目覚めました!
Pythonの勉強を始めました!!
Pythonとは
Python(パイソン)とはプログラミング言語の1つで、AI(人工知能)の分野で利用されています。またwebやデータ解析の分野でも利用されているので、将来性のある言語だと思います。プログラミング経験はありますが、IT業界の端っこにいるような私が勉強しようと思うと結構時間がかかりそうです。ひとまずネット検索しながらやっています。
学習の様子はこちら。ぼちぼちやっています。
かーゆプログラミング
少し将来的なことを考えて、今とは違う働き方をするために勉強はしていこうと思いました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プログラミングの知識は一生使えます。
結婚や子育て中も自宅で仕事することが可能です。
まずは資料請求
プログラミング塾の無料資料請求

コメント
コメントを投稿