投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

仕事の依頼が来ない

イメージ
派遣なので指揮命令者の指示のもと業務を行います。 ある製品の使い方の勉強中がずっと続いてて、業務依頼が来ない。 勉強して使い方をしっかり理解するってのが業務なのかもしれないけど、そろそろ声かけてくれませんかね。一応こちらからは時々こんな感じっていうのを報告してるんですけど、スルーされてる。 あれ?干されてる? もしかすると次の更新はないかもと思いつつ、次の更新ありました。 ただ1ヶ月ずつなのが気になる。 これって不要になったら即終了って意味だよね。 でもなぜか更新はされてるけど放置されてる。 まぁ勉強してお給料もらえるのは楽でいいし、この勉強は無駄にならない。 それに完全に終わってないから、やることがないってわけじゃないんだよね。 やることないとは言えない。 でもちょっと飽きた!眠いし… 月55万円稼げるテストエンジニア派遣!【ソフトウェアジョブズ】

派遣がすぐにやめてしまうのは何が問題なの?

イメージ
友達が「派遣の人長く続かないのよね~、派遣なんて本気じゃないんだろうな」 って。 いや、派遣みんなが本気じゃないわけじゃないよ。そんな目で見ないで。 派遣で働く理由はいろいろだけど、すぐ就業に付ける、自分のやりたい仕事が選べるなど。正社員になりたい人もいれば派遣のままでいい人それぞれ。 なぜすぐ辞めるのか。 私は基本的には続ける姿勢でいます。一度だけ更新しない決断をしました。 その理由は ①最初に聞いていた仕事内容と違っていた。 ②社員が基本放置 ③マニュアルだけ渡されて業務丸投げ とにかく①が原因。自分のやりたい仕事だったら②も③も苦にならないと思っています。 人間関係が悪いのもつらいかな。でも好きな仕事だったら多少我慢でます。 「更新しない」と決まったら、社員さんがなぜ辞めるのか教えてほしいと聞いてきました。これまでもすぐに辞める人が多くて、同時に2人だったのでその理由を尋ねられました。みんながすぐに辞めてしまうのはやはりそちらに原因があるのでは…? その会社にずっといると気付かないけど、我々派遣はいろいろな会社を見てるのでそれぞれ独特の雰囲気はありますね。その雰囲気に馴染めるかどうかってのはあると思います。 でもこのやりとり本当は派遣会社のコーディネーターが間に入るんじゃないのかな。 私はコーディネーターに仕事の内容が違うのと会社の雰囲気が合わないので、相談せずに更新しないことにしました。 そしたら派遣先がコーディネーターに私と話がしたい、ヒアリングしたいと言ってきました。気が乗らなかったけど、ま、受けました。 ①の業務内容の件が大きな理由なのでそれは伝えたけど、②と③は遠回しに。 放置されてるから週1回でも定例会やって、仕事量の報告とか困りごとの有無とか聞いてほしいと言ったら、ほとんど決まった仕事やってるからって「それ要ります?」って言われました。「だめだこりゃ」って思いました(笑) 職場の悩みがあるならコーディネーターに相談してみてくださいね。ちゃんと対応してくれるコーディネーターなら頼ってもいいと思うし、してくれなければ更新しない方がいいかもしれないですね。 派遣先の方がなぜ辞めてしまうのかと思うなら、これもコーディネーターの人に聞くといいんじゃないでしょうかね。社外の人が馴染めない何かがあるかも...

気になる仕事 ビッグデータとRPAにデータサイエンス 新しい分野なら初心者でも入りやすい

イメージ
派遣の仕事を探しているとよく見けるようになったワード 「ビッグデータ」と「RPA」 ビッグデータとは(Wikipediaより)  一般的なデータ管理・処理ソフトウエアで扱うことが困難なほど巨大で複雑なデータの集合を表す用語である。 RPA(Wikipediaより)  ロボティック・プロセス・オートメーション(英: robotic process automation、RPA)とは、認知技術(ルールエンジン・機械学習・人工知能等)を活用した、主にホワイトカラー業務の効率化・自動化の取組みである。 先日ビッグデータのお仕事である企業の職場見学に行ってきました。 これまでデータ分析の仕事に関わっていたためでした。分析ができるわけではないのですが、BIツールを使ったり、SQLでデータ抽出をしたり、定例業務は効率化のためにExcel VBAで自動化できるようにという仕事をしてきたので声がかかったのですが、ビッグデータは自分が扱ってきたデータよりもっともっと膨大なデータ量らしい。 RPAも仕事を探していると引っかかってきます。 たぶんですが、ある業務を自動化するために手順を組み込むツールなんじゃないかなと思っています。無料の講習を受けてその後就業できるみたいなお仕事紹介もありました。 新しい分野の仕事なら初心者でも採用されるチャンスがあると思います。 今のスキルだと仕事見つからないとか、時給が上がらないと思ってる方は、新しい分野にチャレンジしてみるのもいいと思います。 IT業界で正社員をめざすなら 【20代の方向け】未経験でもIT業界への転職支援サービス(無料)のご紹介 (無料説明会・体験開催:社会人転職コース(プログラマー))