派遣生活もうすぐ8年 派遣で働くのはやりたい仕事をしたいから
派遣社員なって8年が経とうとしています。
子供が小さかったので毎日ではなく講習会があるときだけ働くというスタイルが丁度よかったのですが、講習会も開催にムラがあり、まったくない月が何か月もあったりしました。その全く仕事がない月を埋めるために始めたのが派遣のお仕事です。
自分の都合の良いときに働きたかったので、お仕事の期間は短期の仕事で、1日~3ヶ月以内になります。
失業してしまったので、ハローワークに行ったのですが、やりたい仕事がない。給料が安いところばかり。なかなか仕事も見つからなかったので、とりあえず派遣でもいいから仕事しようとつなぎのつもりでお仕事開始しました。
つなぎのつもりでしたが、始めてみると仕事内容は自分にとって楽しい仕事でした。人間関係はあまりよくなかったのですが、残業も多く残業代もきっちり出るのでなんとか生活できたのと、一度働き始めると辞めるって言い辛かったのでそのまま続けていました。
健康保険や雇用保険に加入するところは普通の会社員と同じです。派遣をはじめたきっかけ
結婚して出産して正社員だった職場を退職。その後在宅でPCを使った仕事をしていましたが、会社員時代の先輩からのお誘いでフリーでパソコン講師を始めました。子供が小さかったので毎日ではなく講習会があるときだけ働くというスタイルが丁度よかったのですが、講習会も開催にムラがあり、まったくない月が何か月もあったりしました。その全く仕事がない月を埋めるために始めたのが派遣のお仕事です。
自分の都合の良いときに働きたかったので、お仕事の期間は短期の仕事で、1日~3ヶ月以内になります。
現在はフルタイムで働く派遣社員です
離婚すること決めたのでフルタイムで働くことにしました。こちらも会社員時代の他の先輩が会社を立ち上げたのでそこの契約社員として働き始めましたが、リーマンショックの影響もあり退職。失業してしまったので、ハローワークに行ったのですが、やりたい仕事がない。給料が安いところばかり。なかなか仕事も見つからなかったので、とりあえず派遣でもいいから仕事しようとつなぎのつもりでお仕事開始しました。
つなぎのつもりでしたが、始めてみると仕事内容は自分にとって楽しい仕事でした。人間関係はあまりよくなかったのですが、残業も多く残業代もきっちり出るのでなんとか生活できたのと、一度働き始めると辞めるって言い辛かったのでそのまま続けていました。
派遣を続けてきたのは
自分でさがさなくても希望の仕事を伝えると探してくれます。業務内容や時期など条件に合えば就業までサポートしてくれます。やりたい仕事ができることに一番のメリットを感じています。逆にデメリットは交通費が出ない、ボーナスがない。契約切られるかもしれない。次の仕事を紹介してもらえないかもしれない。など安定していないところ。一番は自分のやりたい仕事を選んでできるというところですね。
正社員だと異動で全く違う仕事をしなくちゃいけなかったり、場合によっては転勤とかもあったり、縛られることも多いですしね。
これからも派遣社員
たぶんこれからも派遣の仕事は続けると思います。これまでの定年だと目の前って感じだけど、年金もらうまでにはまだまだ。
できる限り働きたいとは思っています。
派遣に対する法律があり、どんどん変化してきています。
今年(2018年)の4月から同じ派遣会社に5年いた人はその派遣会社で無期雇用に転換できるようになります。私にもその権利が発生します。 無期雇用になると、派遣先の契約が終わっても必ず次の仕事を紹介してもらえるようになります。これまで不安に感じていた仕事が途切れるというのがなくなります。
ただし、希望する仕事ができないことはあると言われました。
まだやりたい仕事をしたいという気持ちが強いので、しばらくは有期雇用のままでいるつもりです。
【関連記事】
派遣の仕事の探し方 まずは派遣会社登録をする
派遣の仕事の探し方 まずは派遣会社登録をする
コメント
コメントを投稿