投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

派遣 職場見学後連絡はいつくるの?

イメージ
職場見学を終えてホッと一息です。 そしてダメだったらどうしよう、と弱気です。 ところではどれくらいでお返事来るのでしょうか。 営業の方からは1週間以内にお返事くれるよう伝えておきます、と言われています。 競合があるならすぐには来ないでしょう。即不採用ならすぐ連絡くるよね、でも即答採用でもすぐくれてもいいんじゃないか。 それ以外ということは悩んでいるのか? ということで返事のタイミングについて調べてみると、知恵袋とかで質問している人結構いるんですねー。 もちろんいろいろなパターンがあるから参考程度に受止めています。 急募の場合はその日のうちにお返事もらう事が多いそうです。 そうでない場合、だいたい1〜3日くらいという回答が多かったです。 今回の案件は競合あるのかな?全然調べなかったけど、派遣サイトみたいなところで、同じような案件がある場合は競合の可能性ありだそうです。 待つのっておちつかないね! [PR] 登録者数2万人!プログラマーを育てる会社です!【IT派遣テクノウェイブ】

年齢が高くても採用される方法はあるのか

イメージ
先日職場見学に行ってきたよ。 社内選考が通ったということは、派遣会社的にはスキルとかがマッチしたということですよね。 あとは派遣先が採用してくれるかどうか。私は年齢高いので非常に不利です。 採用のポイントって何だろう。自分だったらどういう人を採用するかなと考えてみました。 スキル面:業務に必要なスキルや経験がある。 人間性:会話が噛み合うかどうか。ちゃんと話ができそうとか。 年齢は若い方がいいのかなぁ。年上の人に指示するのはやりづらいかもしれないけど、年下からなめられたら嫌だから逆に上の人のほうがいいって感じることもあるな。 外見:外見って結構大事だと思う。雰囲気の良い人選ぶだろうな。 ということで自分だったらちゃんと仕事してくれて、感じが良い人だったら採用する。 どうせ期間限定なんだし、年齢で時給決まらないんだし。 ちなみに年齢って派遣先には伝わっていないらしい。でも経歴書を見ればだいたいわかるから、向こうが想像していたイメージより若く思われたらラッキーですよね。 そこの部分はハードルが低いです。 見た目も大事!これからまだまだ働かなきゃいけないんだから、手を抜かず。 がんばります!!

職場見学終了!  職場見学会って何するの?

イメージ
職場見学会に行ってきました。 職場見学会って何? 派遣会社からお仕事紹介され、こちらの経歴書を派遣先に提出し 採用してもいいかもってなった時に行われます。 顔合わせといったり、打ち合わせといったりもしますが、 面接のようなものです。 派遣先企業は派遣社員を面接してはいけないという法律がある ので、面接とは言いません。 が、実際会ってから採用を決めようという目的で行われています。 私の場合、これまでは同じ企業に派遣されていだのですが、顔合わせをする時は、自分さえ良ければほぼ決まる状態です。派遣元の担当も同じ人なので相談もしやすく、それほど不安はありませんでした。 今は派遣会社も変わり、派遣先も毎回違う企業なのと、派遣先企業も数人と会ってるようなので、採用されるかどうかはわかりません。 職場見学会の流れ ①営業と待ち合わせ 日程が決まると営業との待ち合わせを決めます。 この時営業と会うのも初めてのこともあります。 営業と一緒に派遣先へ向かいます ②ご挨拶 派遣先の方から名刺いただきますが、派遣は名刺持っていないですがなくて大丈夫です。 ③業務内容説明 業務内容を派遣先の方から説明していただきます。 この時気になるところはメモしておきましょう。 ④経歴の説明 自分の職歴を説明します。 経歴書は派遣会社に提出した経歴書を元に派遣会社が用意してくれています。 派遣先の方に会う前に営業から見せられるので、それを元に説明します。 長ったらしくならないよう、今回の仕事とマッチするような経歴を中心に話すといいみたいです。 ⑤質問 派遣先からも質問されますし、こちらかも質問ができます。 もともと派遣元からこういう仕事です、と聞かされていたのに、内容が違う場合もあるので、不安なところは確認しておきましょう。 通常はこんな感じです。 毎回緊張しちゃって上手く説明できなかったり、しどろもどろしちゃいます。 質問はなるべくするようにしています。派遣先からの業務説明を聞いてる時に質問できることを探しておきます。 これでだいたい終了です。 そしていつもなぜか派遣先が営業に「この後ちょっとお時間いいですか?」 ってなるんだけど、なんの話してるんだろ〜。 私の事なのか、別件なのかわ...

社内選考通過!次は職場見学だ!

イメージ
なんとエントリーした案件の社内選考が通りました。 次は職場見学です。 私も派遣先が変わる度にやっていますが、今は同じ派遣会社から同じ企業の異なる部署へ派遣されるので、職場見学したらほぼ確定という感じなんです。 でもよそではそうではない!? 派遣先は派遣社員の面接をしてはいけないらしい。なので職場見学という名で実際は顔合わせをして、採用するかどうか判断するとか。しかも競合がいる場合もあるらしい。 うぐぐ。 まぁ職場見学というなの面接であることはわかってるけど、よっぽどの事がなければって思ってた。 でもいろいろ調べてみると結構不採用になっている人もいるらしいし、他社に決まったなんてこともあるらしい。 私、年だから無理かもな。 ☆☆ 気になって派遣の口コミみたいのを調べたら結構酷い話あるのね。 社内選考通って職場見学をするってなってから派遣会社から音信不通。電話すると派遣先担当者がつかまらないとか言い訳。 採用が決まったのに、突如社内でまかなうと断られた。 年齢が違いすぎて雰囲気が合わないと言われた。 などなど。悪い口コミを読んでいるとネガティブになってしまうよ。 とりあえず職場見学の案内もいただけて日程も決まったから、後は頑張るだけですね。 あードキドキするわー。

ついに動く!派遣のお仕事エントリー!!

イメージ
同じ派遣会社に8年。満了になる度に次の仕事を紹介してもらえたので、自分で動く事なく仕事を続けてこれました。そしてまた満了を迎えます。 今の派遣会場から次の仕事の紹介があったのですが、時給が下がるので保留です。 ずっと同じ派遣会社からお仕事紹介してもらっていましたが他社にも登録していてお仕事案内メールだけは届いていました。 たまたまお仕事案内メールに目を通したら、よい時給、場所、仕事内容、開始時期がどんぴしゃな案件。 こんなチャンスはない!と思いエントリーしました。8年振りに自分から動きました。 エントリーするとこんな感じ。 担当者から連絡。仕事内容の確認、スキルや経験の確認をして、先に進める意志があるか確認。 先に進める場合はこのあと社内選考になるそうです。 社内選考に進めていただくようお願いしました。 今ココです! 社内選考が通れば、派遣先の職場見学(という名の面談かな) 私は年齢が高いので不利でしょうか。 同世代の職場の人にこの話をしたら、「若い人ばっかで無理だよー」とか「受かったら若い人とがんばってね」と意地悪言われてちょっとムカついております。 まぁ結果はなんであれ、派遣会社に登録していなくてもお仕事検索はできるし、エントリーもできます。でも、社内選考など次のステップに進むには派遣会社への登録が必要です。登録は実際に派遣会社に行き、スキルチェック等を受けたり手続きをするので少し時間がかかります。その間に希望の仕事の社内選考が進み他の人に決まってしまいます。登録さえしておけば、すぐ次のステップに進めますので、予め派遣会社に登録しておくことをお勧めします。 さて、社内選考は通るかな? 結果はまた今度。