投稿

派遣先はガチャ!運命に身を委ねる

イメージ
  派遣先が決定すると、安心感と不安感が交互にやってきませんか? 先日今の派遣先の契約が終わりそうということで、派遣先はすぐ動いてくれて、いくつか案件紹介がありました。 話を聞いて興味があれば顔合わせに進んで、2社ほどやったのですが、結局今の派遣先から延長希望が来ました。 希望は聞いてもらえるけど まず顔合わせしたところの返事をまだもらえていない。 今の派遣先を断ってもよいが、次に決まる保証はない。 仮に受かってもよい現場かはわからない。 派遣元は早く決定させたい 派遣元は一人でも多く決めたいし、今後のこともあるので延長を受け入れてほしい。 運命に身を委ねよう 紹介された2社のうち1社は短期だったのでちょっといや。 もう1社は長期だったけど、業務内容は難しそうだけど、興味はあった。 今の現場は長く居たいとは思わないけど、私の要望も少し受け入れてというか、理解してもらえてる状況なので、もう少しやってもいいかな、慣れてきたしって感じ。 どうせ一生働くっ場所ではないから、いやな仕事、始める前から不安な現場でなければ、ご縁があったものを受け入れればいいな、運命に身を委ねよう。 無理はしない 自分のところにきたお仕事は受け入れるけど、スキルに合わなかった、できない、人間関係が無理と感じたら更新はしません。 体や精神を壊してまで仕事をしてはいけないと思うので、特に心がしんどくなったらいったん離れることを考えましょう。 ということで、契約終了が延長になったので、無職になる不安はきえました。 繰り返しくる、契約終了時の不安と仕事が決まった時の不安と付き合る、これが派遣なのです。 【関連記事】 契約終了決定時の不安と戦うマインド 選んでよかったと思える派遣会社の特徴  大手ではない  自分のやりたい職種に特化している  派遣社員を駒扱いしない   当たり前なんだけど、大手の派遣先を利用したときに、とても機械的で、契約終了後の次の仕事が決まろうが決まるまいがこっちには関係ないというスタンスだし、自分は駒って感じを受けました。 自分に合う派遣会社かはこれも縁だけど、大手にこだわらずドアをたたいてみたらいかがでしょうか。 派遣ならテクノウェイブ!LINEで簡単登録 交通費支給 最短1日で仕事紹介

契約終了決定時の不安と戦うマインド

イメージ
契約満了が近づくと不安になりませんか? 私はなります。 仕事は見つかるのか、お金は大丈夫が、この先どうなるのか…など この時期の気持ちや対処など、私流の考え方をちょっと書こうと思います。 契約終了を告げられた時  IT系の仕事のせいか、3年という案件はほぼなく、スポット的な案件ばかり。去年からはずっと3ヶ月で契約終了しています。  勤務開始当初は3ヶ月以降延長の可能性もあるかもといわれるけど、ありませんでした。  そして終了1ヶ前になると「終了」を告げられます。これ定期的に短いスパンでやってきます。  その都度    ・次はきまるのか    ・決まらなかったどうしよう  不安だけが募ります。  もうこれは仕方ないので、少し休んでもいいよと、なるべく前向きになるようにしています。 次の仕事が決まるまでにすること  私はとりあえず契約終了までの1ヶ月は派遣会社の営業に任せます。  ただ何もしないわけではなく、「 en派遣 」でやりたい仕事を探して「気になる」を押しておきます。  「気になる」を押しておくと、その派遣会社が自分に興味を持ってくれるとコンタクトしてくるので、いいの見つけたらとりあえず押します。 契約終了までに決まりそうにない場合  営業をつつきます。  営業の感触が悪い場合は「自分でも他を探します」と強気で言います。  派遣会社にもよると思いますが、今の派遣会社は大手派遣会社ではないので、一人一人結構手厚く対応してくれます。  派遣会社も駒が一人減るのは痛いでしょうから、仕事ないなら自分で探すよっていうと、「全力で探します」と言ってくれます。  幸い今のところ、1ヶ月以上開いたことはなく、仕事は決まってきました。  気持ちとしては  派遣会社を変わることを恐れない  残ってる有給がもったいないけど、1ヶ月超えたら一緒なので。 それでも決まらなかったら  営業をつついても、他の派遣会社で探しても決まらなかったらどうしよう。  この不安も常にあります。  そのためにもほかにお金を得られる力をつけておきたいと思っています。  いずれは働けなくなるし、我々派遣社員には退職金なんてないんだから、今からでもお金が得られる準備をしておきましょう。  目先の心配はとりあえず、失業保険があることで少し安心します。 派遣以外でお金を得る ほかでお金を得るといっても簡単ではないけ...

気に入られよう、好かれようとはしない

イメージ
  久々の投稿となりましたが、相変わらず派遣をやっています。 短い期間で契約終了となり、今年は3箇所行ったな。 そして今月で終了し、1月からまた派遣先が変わります。 できれば長期で働きたいけど、短い期間で終わるメリットもあります。 環境が合わない 仕事が面白くない 嫌な奴がいる そんな職場でも3ヶ月で終わると思えばなんとかなります。 3ヶ月ならそこで覚えるべき知識も完璧を求められないし、そんなに頑張っていろいろ覚えなくてもいいって思う。 何よりも気に入られようとか好かれようなんて思わなくてもいい。 こいつ使えないって思われたって全然構わない。 案外気楽です。 今回の現場は3ヶ月か半年と言われて、初回3ヶ月契約をして、更新するかどうかというところで契約終了。 予算がないからという理由でした。 特に言われたことができないとか、何度も教えてもらうとかそういうこともなかったから磁力不足ではないかと思ってるけど。 次の派遣先は以前行ってたところから。 契約終了(予定)やばいやつがいた現場 こちらからお話がきました。 当時リーダーは私のことを気にってくれたのか、また一緒に仕事をしたいと言ってくれました。 それは非常にありがたかったけど、稼働も高かったし、やばい奴もいたし、結構疲れました。 なので顔合わせ(面談)の話が来たとき、別の顔合わせもあったので、顔合わせはするけど断るつもりでいました。 この面談はご指名だったのかどうかわかないけど(本来派遣先からご指名はできなかと思うけど)、経歴書にも名前は書いてないけど、面談相手が私ってわかってる感じ。 向こうはウエルカムで面談というよりは仕事の説明のみ。 自分の経歴とかそういうのは不要で、私がOKするかどうかだけの状態。 もう決まるんだったらいいかって思ってお受けすることにしていまいました。 気に入られてるのはうれしいけど、逆にプレッシャーです。 働きやすくて休みやすくて稼働も多くなければ、気に入ってもらって長く働きたいけど、そういう感じでもないから、ここで縁が切れてもいいかなくらいの気持ちで行こうと思います。 とりあえず3ヶ月。

派遣契約終了!不安は2つ!!次の仕事は決まったのか!?

イメージ
  あと4日で派遣契約終了。3月のお仕事でしたが濃い3ヶ月でした。 1ヶ月目は140h 2ヶ月目は180h 濃いってそっちかい。ハードでした。 4月末で契約終了。不安点2つ ①残業続きで顔合わせにいけるか ②ゴールデンウイークが近いので動きが鈍くなる 仕事があれば今の派遣先で続けてほしいと言ってくれた今の派遣先リーダー。 非常にありがたいですが、仕事が無いよう。 いろいろ気にかけてくれて次の仕事の面談があるなら遠慮なく行っていいですよって言ってくれました。まずは一安心。 今回はこんな感じでした。 3月末営業から電話 営業「今いる人が辞めたいので交代要員。顔合わせする場合は仕事受けるつもりで行ってください。」 仕事の内容的にやりたいことではないのでノリ気でないことを伝えると、4月は決まりにくいからこれ断ると次わかんないよ みたいなこと言われた。え?脅し? 私は決めていました。営業には強気にでること。営業の言いなりにはならないって。 なので希望の仕事がみつからないなら 「他の派遣会社で探す」 と言ってやりますよ。 でその仕事断ってまた脅されたら言ってやろうと思ったら 「全力で次の仕事探します(ビシッ)」 お、おうよろしく頼むわ。 その後何件が紹介あったけど、どれもできそうにない仕事だったのでお断り。 その中で「え?どういう仕事?」ってのがあって「ん~」ってなってたら 営業「話聞いてみますか?」 っていうので聞いてみることに。 翌日、営業が数人の派遣社員に説明している場所へ。私は途中参加。 その後派遣先の人と顔合わせという流れでした。 そこに来ていた派遣社員の人たちなかなかのおじさんばかり。仕事内容は管理のお仕事。 話聞き始めて2分後には「この仕事は無理、辞退したい」 ってなりましたが、なかなかそれを伝えるチャンスがなく、説明終わるのまっていたけど、下手したらこのまま顔合わせに参加させられそうで焦っていました。 幸い今いる場所は派遣元の会社だったので他の営業にメッセージ送って辞退したいと伝えお迎えに来てもらい退席できました。 私ここの派遣会社で仕事紹介してもらって、ずっと継続していて2年過ぎたくらい。 営業の人とも何人か面識があるのでよかったわ~。 一瞬無駄足のようにも思えたけど、そのあと営業とお話できて、希望する仕事とか今紹介できるものとか聞けたし、4月末はや...

契約終了(予定)やばいやつがいた現場

イメージ
私がブログを書くときは契約終了が決まった時が多いんですよね。  今回書いたのは…  やっぱり契約終了  派遣先のリーダーがこの案件は3か月で終了だけど、一緒に仕事したいから何か紹介したいって言ってくれたのに、営業から 「 終了 」 の一言  次がなかったのか、やっぱり一緒に仕事したいというのはなくなったのか、まぁそれはどっちもいいや。  今回の現場はなかなかの荒れっぷりでしたよ。ざっくりいうと  ・やばいやつがいた  ・ルール多すぎ  ・残業多すぎ 今回の仕事内容 Excel VBAの開発。派遣メンバー数名と社員数名で要件定義からテストまで。 久しぶりのきっちりした現場でした。 前回のVBA案件はふわっと作って設計書ふわっと作っておいてって感じで気が楽だったけど、今回はかなりしっかりやっています。 では荒れっぷり具合を やばいやつがいた 荒れっぷりの原因すべてがこれなんだけど、リーダー経験もあり、当然開発経験はありますよっていうすごい人。できる人なら頼りになるかなと期待していたんだけど、会話の内容を聞いても「あれ?」っていう感じだったり、書類の書き方、書類の理解度に「あれ?」といいう感覚が2日目あたりから感じる。 派遣メンバーそれぞれ担当が違って、最終的にはそれが1つになるんだけど、そいつが作るものがことごとくボツになっていく。結局完成品がなく、その分担がこっちに回ってきました。 今は単純作業のみやっているみたい。その作業すら評価がよくない。 ルール多すぎ もしかするとやばいやつのせいかもしれない。勝手にテレワークにしたり、勝手に作業進めて勝手に完了にしてるから、社員が怒ってルールを決めてきたのかもしれない。 メールの送り方から、作業ごとにファイルに記載するとかそこまでやるのってのが多い感じ。 残業多すぎ 間違いなくやばいやつのせい。ほかのメンバーが追加で作業やってる中、一人先に帰っていくやつ。「メンタル強いな」ってみんな言ってる。 そんな状態なのに、自分は間違っていない、ちゃんとやってると言えるってすごい。 自分が作ったやつがボツになってることわかってるはずなんだけど、わかってなかったらまたそれもすごし。 とまぁやつのせいだけじゃないんだけど、結構最初からこれやると怒られますよという情報が多すぎて毎日ビビッてたけど、...

VBAに将来性はあるのか プログラミングのススメ

イメージ
2月から新しい派遣先で勤務開始しています。 今回もVBA案件 ~VBAとは(Wikipediaより) マイクロソフトが1990年代に開発していた汎用プログラミング言語・Microsoft Visual Basicを、同社製品のMicrosoft Officeに搭載したものがVBAである。VBAを使用することで、Excel、Access、Word、Outlook、PowerPointなど、Officeのアプリケーション・ソフトウェアの機能をカスタマイズしたり、拡張したりすることができる。 前回のお仕事は請求書をExcelに取り込んで集計してレポートを作成するという毎月の業務を自動化するところを開発しました。 これで上記の作業の時間がたくさんかかっていたところをボタン一つで作業完了。 毎月何時間、何日かけてたかは知らなけど、かなりの時間短縮になります。 この開発業務が派遣先に依頼があり派遣されました。 Excel作業の効率化ならわざわざ技術者に依頼しなくてもVBAを覚えれば可能です。 全部を自動化しなくても、例えば複数のファイルをExcelに取り込むところだけを自動化すれば、いちいちファイルを選んで取り込むというめんどくさい作業を間違えずにできます。 そう自動化することにより、時間が早くなるだけでなく、人的ミスを防ぐことができます。 なのでVBA自体はなくなることもないので、覚えておけば役立つことも多いと思います。 ただこれだけで派遣として次の仕事が見つかるかどうかはまだよくわかりません。 それでも今回VBA案件が多くてびっくり。 しかも今回は「え?こんなところでも使われいたの」という案件でした。 これがいきなりなくなることもないと思うし、既存のものをメンテナンスしたこともあるだろうから、自分的にももう少し極めてもいいかなという気持ちになりました。 今子供たちもプログラミングという学習がはじまっています。 プログラミングを始めるにあたって、たくさんある言語から何を学べばいいのか悩むと思います。 私もこの先新しくやるなら何がいいだろうって答えが出ません。 でもまずは基礎 プログラムの基本構造 単純な処理(計算とか) 繰り返し(同じことを値を変えて処理する) 分岐(条件によって処理を変える) これはどの言語でも一緒。 最近はブログラムしやすくこういうことを考えなくても書ける...

次のお仕事決定~またもやVBA案件

イメージ
年末で契約終了の予定が1ヶ月延長になり、1月末までとなりました。 営業も12月に仕事探すのは結構難しいからよかったねとのことでした。 1月に入ったとたん営業からバンバン連絡あって、顔合わの話も順調に進みました。 そんな矢先に非常事態宣言。 ギリギリの中顔合わせできて、お仕事決まりました。 RailsHack|プログラミング講座 いくつか紹介されて、やりたい仕事あったけど、話進む前に採用。 コロナで案件止まるかもしれないから、ここで決めちゃいましょうと営業から強く言われOKしました。 今回驚いたのがほぼVBA案件だったということ。 VBAはこれまでは自分のツールや、部署内の補助ツールレベルで作っていたのですが、今回初めてお客様向けの開発でした。 Excel VBAからAccess VBAへの移行でした。 そして次のお仕事もVBA案件。 ユーザーはOfficeを使っているし、Officeで書類を作るから需要はあるんですね。 とりあえず、仕事つながってよかった。 派遣ですが、なんとか仕事続けれらています。 VBAだけでもできれば年齢も気にせずお仕事できるなぁと実感しています。 ちょっとステップアップしたいなと思う方はVBAからプログラミング初めてみてはいかがでしょうか。 【関連記事】 派遣の仕事の探し方 まずは派遣会社登録をする IT業界で正社員をめざすなら プログラミング学習と就職支援が無料で受けられる 【無料】未経験でもIT業界へ転職!プログラミングスクールと転職支援サービスのご紹介