新型コロナウィルスによる影響は? 休業補償ってご存知ですか?
新型コロナウィルスで就業に影響出ていますか?
私は派遣先では
時差出勤するよう言われています。
これにより出社時間が遅れ、帰る時間も遅くなりました。
手続きが済めばテレワークも許されるようなので、そうなれば少し助かるかな。
たぶん出勤停止は免れそうですが、この先どうなるかわかりませんね。
こんな記事がありました。
新型コロナでひろがる出勤停止 知っておきたい「休業時の生活保障」の知識
(抜粋)
出勤停止を命じられた場合
会社が自主的な判断によって労働者を休業させた場合、労働基準法26条に基づき、労働者は会社に対して休業手当(平均賃金の60%以上)を請求できる。
例えば、会社が感染拡大を防ぐための予防措置として、37.5度以上の熱など一定の症状がある従業員をそれだけの理由で一律で出勤停止にする場合はこれに該当する。
労働者が自主的に休んだ場合
これとは反対に、労働者が自主的に休んだ場合には休業手当の支払いを求めることはできない。症状があるけれども、「仕事を休んだら収入がなくなるから休めない」という方も多いのではないだろうか。
そこで活用したいのが健康保険法上の制度である傷病手当金だ。勤めている会社で健康保険に加入している場合、一定の要件を満たせば賃金の3分の2が支給される。
「仕事に就くことができないこと」や、「連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと」などが要件となる。具体的な要件は協会けんぽのホームページで確認してほしい。
派遣社員も休業補償というのがあります。
以前所属していた派遣会社の話ですが、まぁ笑っちゃうくらいひどかったですよ。
以前も書きましたが、有給休暇を取得したとき給料が100%出ないんですよ。
(休んだ日の給料は1日分×60%)
ですから休業補償もまぁ笑っちゃいますよ。
休業補償が発生するのは主に契約をした後に派遣先がこの日は有給奨励日なので派遣の人も来ないでくださいって時。その場合派遣会社は派遣先にこの休業補償を求めるみたいなんだけど、その金額が1日分×60%なのかしら。
そしてなぜかさらにその金額×60%しかこちらに来ないんですよ。
だから例えば1日分が10,000円としたら3,600円ですよ。
どういうこと?
有給にゆとりがある人は休業補償もらわずに有給休暇にする人が多かった(それでも60%だからな)
これは契約後に決まった場合で、契約前にこの日は有給奨励日って言われちゃうと、契約外日となり、無給になってたんです。勘弁してくれ。
今思えば2011年東日本大震災の時も出勤停止とか時短とかあったけど、この時はどうしてたかな?こちらから何も言わなければしれっしてたからきっと実績分しかもらってなかったんだろうな。
派遣会社ヘは各自交渉すべきだと思うので、記事にあるような知識を持っていた方が有利です。私もなかなかうとくていっぱい損してます。
その派遣会社にいた最後の3年は契約外日でも有給を使えるよう交渉して成功しました。
でも一番いいのはきちんと支払ってくれる派遣会社を選ぶことだよね。
派遣会社はたくさんあります。大手じゃなくても条件のよいところもあります。
私が今いるところも有名なところではありませんが、仕事が見つかるまでしっかりサポートしてくれるし、きちんと交通費も出るし、有給も100%(普通は100%)
長くいると派遣会社も辞めずらいけど、変えてみると世界が変わります。


コメント
コメントを投稿