同一労働同一賃金いよいよ施行




「探さない、待つんだ!」>まずは登録して仕事紹介を待て!【IT派遣テクノウェイブ】



このような記事。そういえば「同一労働同一賃金」聞いたことあるな。

同一労働同一賃金】派遣社員が不安に思うこと1位「契約が更新されないのではないか」

働き方改革の一環として、同じ職場で同じ仕事をする正規雇用・非正規雇用の従業員の待遇・賃金格差の解消を目指す「同一労働同一賃金」。
とここまで10月頃書いたのですが、いまいちピンとこなくて。
だって、同一労働の意味がわからないのよね。
まったく同じ仕事してる人っているのかな。職種にもよるけど。

4月から施行ということで、今まさに4月以降の更新うんぬんの時期。
では街の声を聞いてみましょう。






今まで交通費が出なかった派遣会社が出るようになったのもこの制度によるものなの?

そうなのよね。正社員と同じ仕事をしたいわけじゃないのよ。だから同じ金額にする必要はないけど業務内容、スキルにあった金額は欲しいけどね。
それに派遣先に負担がかかると結局派遣切りに合うわけで。厳しいですよね。

え?そうなんだ。実は私も派遣元から「この制度の対象だったので」と言われました。
幸い金額が上がるのですが(もともと交通費は出ていて、月給制)
どこに揃えられたの?って思ったけど、派遣元の同じような仕事の人とってことかしら。
でもスキルも違うだろうしねぇ。

とりあえずよい条件で更新できたけど、次の更新がどうなるかわからないよね~。

でも派遣のいいところは契約が終了したら次の仕事を派遣会社がさがしてくれるところ。
続けてすぐ次のところが見つからなくても1ヶ月以内に見つかれば、有給も健康保険も継続できます。契約終了で退職した場合も会社都合で失業保険もらえるんじゃないかな。
(違ったらごめん)
それとよい職場も契約終了で離れなければならないけど、嫌な職場は契約更新しなければいいんだよ。ムリしなくていいんだよ。

派遣会社も派遣先企業も世の中たくさんある。
ご縁もあるだろうけど、働くことを続けていればいい出会いもある!



派遣ならテクノウェイブ!LINE登録 大手の派遣先多数あり 未経験歓迎【IT派遣テクノウェイブ】

コメント

このブログの人気の投稿

派遣会社にエントリーしまくった時の話 相性のよい派遣会社が見つかるとベスト

職場見学の返事が来ないのはどういうことだろうか

派遣生活もうすぐ8年 派遣で働くのはやりたい仕事をしたいから