コロナで休業中でプログラミング学習が人気に
新型コロナウィルス感染が拡大し、緊急事態宣言発令。
テレワークになった人も多いですがほとんど正社員。派遣社員は出社、または自宅待機(無給)、契約終了など、こういう非常事態になった時やっぱり派遣は厳しいと感じます。
派遣社員がテレワークできないのは派遣先の問題、派遣元の問題もあるかもしれませんが職種にもよるかもしれません。
私は幸いテレワークをさせてもらえた派遣社員です。
今はプログラムの改修とテストの時期なので自宅で行っています。
仕事はパソコンがあればできます。逆にパソコンがなければ何も仕事ができません。
テレワークが向いてる職種だったというのも大きいかもしれませんね。
知り合いには派遣社員ではないですが、非常事態宣言で休業しないといけない職種で、絶賛お休み中。プログラミングの勉強始めたよって聞きました。
今そういう人が増えているそうです。
私もプログラムの勉強をするのはおすすめです。
プログラムと言っても幅広く、様々な言語があるので一言では言えませんし、そういう世界にいても詳しく語る自信はありませんが、少し経験してみるとおもしろい、便利と思えますよ。
身近なところではExcel VBA。これが使えればExcelの作業が自動化されて効率よく仕事ができます。Excelが入ってるPCならすぐ始められます。
私が以前やっていた仕事で毎週月曜日にレポートを作っていたのですが、1週間のデータを分類ごとに分けて集計してグラフを作るというのをやっていました。
シートもたくさんあったので、各シートいちいち更新してグラフを作るのが面倒でした。
どのシートも同じことをするので、その処理をプログラミングしたので、ワンクリックで全シート更新できるようになりました。そうすることで逆にミスがなくなるし、時間も早いというメリットがあります。
それ以外だとwebページを表示できるHTML。メモ帳とブラウザがあればすぐに試せるので面白いですよ。知人はWebエンジニアに興味があるのでphpという言語の学習を始めたと言っていました。
これからは小学生もプログラミングの学習が始まります。
例えば子供たちに教えるという仕事も出てくると思います。
VBAもHTMLも本を買わなくても勉強できるサイトがいっぱいあります。
まずはそういうページを探して試してみるのもいいと思います。
イメージがわいたら本を買って勉強するといいですね。
つまずいたら近くに詳しい人がいたら聞いてみるといいでしょう。
誰かに教わることもステップアップするのに必要です。
私は派遣を10年ほどやっていますが、Excelかメインの仕事や、システム開発のテスト、プログラムの改修、データ分析のサポート(ビッグデータ)などの仕事をしてきました。広く浅くですが、いろいろ経験させてもらって、なんとか派遣で仕事をいただけています。それもプログラミング経験があるからかなと思っています。
コロナで自宅にいることが多い今、勉強してみてはいかがでしょうか。
どこから勉強していいかわからない、本格的に始めたい。
将来的に職業に就きたい。そんなときはプロに相談!
コロナで自宅にいることが多い今、勉強してみてはいかがでしょうか。
どこから勉強していいかわからない、本格的に始めたい。
将来的に職業に就きたい。そんなときはプロに相談!

コメント
コメントを投稿