前任者が継続可能なのにやめていた場合は要注意




前任者が3年満了でもなく、契約更新もできるのに辞めていたら要注意

派遣先が決まり、新しい職場に入った時、前任者がいて引き継ぎする場合、前任者がすでにいない場合もあります。

まぁそれはどっちでもいいんだけど、その前任者がどうして辞めるのかが重要。

気にしなくていい場合

3年満了を迎えたため
産休や体調不良
実家に戻るなど家庭の事情


注意が必要な場合

3年満了ではないのに、理由がわからない

親の介護など家庭の事情の場合はもしかしたら注意が必要な方かもしれません。
だってここのところよく聞くし、我々の年代4、50代女性は使いやすい理由です。


前任者が辞める理由なんて聞かされない事の方が多いと思いますが、私は割と知る事が多いです。今回は前任者が親の介護で実家に戻るから辞めるそうです。



なぜ注意が必要なのか


一番の理由はその職場に問題があるのかどうか


私の経験ですが、初めて派遣の仕事をした時、前任者は3年満了ではありませんでした。
理由は派遣会社にいろいろあり、社名も変わるし、有給などの条件も悪くなるからとのことでした。社名が変わる事は聞きてたけど、有給の条件など細かい事は比較のしようがなかったし、そもそも知らなかったよ。

理由はそれだけかと思っていましたが、前任者がいなくなっていろいろわかりました。
やめた理由がそれだけではない事を。
指揮命令者が曲者で、長く続かない人が多いようでした。
満了になると他の部署へ派遣されるような派遣会社でしたので、派遣同士の情報交換もできるため、その指揮命令者がいる事を知ると仕事を受けない派遣もいたようです。


もう1箇所の話
派遣先就業初日、前任者はすでにいませんでしたが、少し前までいた事が資料からわかりました。社員さんの話や作成データなどから3年いたとは思えませんでした。

そして数ヶ月が過ぎて、契約更新をするのはやめようと思いました。
私の少し後にきた派遣の人も、私より先に辞めていきた。
一番の理由は聞いていた仕事内容とは違うからですが、それ以外にも耐えられない事がたくさんありました。



結局はどうにもならない


結局のところ面談の時点ではその情報はないので、その仕事を受けるかどうかは、仕事内容で決めるしかありません。
前任者が嫌で辞めても自分にとってはいい環境かもしれませんし。



何度か派遣先の社員さんが曲者で辛い思いもしているので、慎重になっているのだと思いますが、用心するに越した事はありません。

多少きつい事とか言われても耐えられるのですが、1度だけすごく辛い時がありました。
とにかくダメ出しが多すぎて、人前で何度も何度も馬鹿にされてばかりの時がありました。
その時は朝会社に近づくと心臓がバクバクし始めて、恐怖でしかありませんでした。
自分は仕事のできないダメ人間だとかなり落ち込みました。

派遣元の方に相談しようと考えていた時、いいタイミングでその人と離れる事になったので大丈夫になりましたし、その後はダメ出しされる事もなく、契約終了まで過ごせたので、これまでの事はなんだったの?とも思いましたが、その人が異常という事にしました。


異常な場合は派遣元に相談

あまりにも異常だったり、精神がやられそうな場合は派遣元に相談しましょう。
担当を変えてもらうなどしてもらえるかれません。







IT業界で正社員をめざすなら
プログラミング学習と就職支援が無料で受けられる
【無料】未経験でもIT業界へ転職!プログラミングスクールと転職支援サービスのご紹介






コメント

このブログの人気の投稿

派遣会社にエントリーしまくった時の話 相性のよい派遣会社が見つかるとベスト

職場見学の返事が来ないのはどういうことだろうか

派遣生活もうすぐ8年 派遣で働くのはやりたい仕事をしたいから