失業保険の上手なもらい方



昨日派遣の仕事にエントリーしました。
応募ボタン「ポチっ」としましたよ。





上の記事に書いていますが、派遣会社を移ることに少し抵抗があります。
でも今の派遣会社にまかしていても仕事が見つからない気がするこのご時世。

なのでお仕事エントリーしましたよ。
だからと言ってそれが決まるわけでもなく、また不安な気持ちに。

ちょっと前まではお気楽に考えていたのですが、状況は悪化してきているという感触


そうそう思い出しましたよ。

私には失業保険があるじゃないか!!


失業保険がいつからどれくらいもらけるのかは人によって違います。
退職理由も自己都合、会社都合によっても受給できる時期が異なりますし、
期間、金額は雇用保険加入期間、年齢、過去半年の給与などから決まります。


もし失業保険をもらうことになったとします。
私も10年前にもらっていました。
どうせだったらもらいきってから次の仕事探そうって考えでしたが
実は受給中に再就職を決めたほうが結果的にお得になるのです。



   グッディより

例えば失業保険が3ヶ月給付される場合
給付期間を1ヶ月残して再就職した場合 残り1ヶ月分の6割弱もらえる
給付期間を2ヶ月残して再就職した場合 残り2ヶ月分の7割弱もらえる

就職祝い金だと思ってください。
給付金額としては減りますが、毎月の給料の確保ができ、給付金ももらえるということになります。

考え方はそれぞれで、その時の状況にもよりますが、

失業保険を貰わなくて済むようにとにかく仕事を見つけるよりは、
失業保険をもらいながら自分の条件に合った仕事を探す方よい

失業保険を満額もらおうとして、希望の仕事のチャンスを逃す

こともあるので、慌てず、騒がず、チャンスを伺うのがよいのではないでしょうか。




IT業界で正社員をめざすなら
プログラミング学習と就職支援が無料で受けられる
【無料】未経験でもIT業界へ転職!プログラミングスクールと転職支援サービスのご紹介



ちょっと待てよ!!

正社員として再就職したならばいいかもしれないけど、私が次の雇用形態も派遣になるでしょう。
仮に早期に仕事が決まっても、またコロナ第2波とかきちゃってすぐに契約終了なんてなったら、
次は雇用保険もらえないよね。

よく考えてみよう!!


コメント

このブログの人気の投稿

派遣会社にエントリーしまくった時の話 相性のよい派遣会社が見つかるとベスト

職場見学の返事が来ないのはどういうことだろうか

派遣生活もうすぐ8年 派遣で働くのはやりたい仕事をしたいから