投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

アデコがテレワーク派遣を開始ですって!!

イメージ
派遣社員も在宅可能 https://www.adecco.co.jp/client/useful/200512_dispatch_wfh それはわかってる。 自分ができたので。 派遣先と派遣元が手続きをちゃんとしてくれれば済む話。 それ以外にも壁はあるけど、できないで片付けるのおかしいですね。 そしてついに来たよこれ。 アデコ、「テレワーク派遣」サービスの提供を開始 今次の派遣先を探し中です。 緊急事態宣言が発令される頃、当時の派遣先がなかなかテレワークに切り替えてくれなくて、もやもやしていて、次派遣先が変わる時は、派遣にもテレワークをさせてくれる企業を選ぶって思っていました。 そして今その時なのですが、とにかく案件がない。 紹介された案件はすべてテレワークが難しいとのこと。 派遣先は大企業です。派遣がテレワークできないのではなく、業務上難しいという意味です。 紙の書類、印鑑、Faxだけじゃないんですよね。テレワーク不可なのは。 作業はパソコンさえあればできるけど、扱うデータが持ち出せないものが多いんですよね。 以前いたところも機密データを扱うところで、そこの部屋に入るのにスマホや電子機器持ち込み禁止。入退室の時、警備の人に持ち物チェックされます。 空港かっ!ってレベル。 データも通常の執務室では見ることもできません。 そのようなデータを自宅で操作できるわけがない。 私が希望しているのはそういう仕事だったりします。 そういう派遣先だとしても、仕事はしたいので、採用してくれれば行くんだろうな。 結局コロナ感染不安より仕事がない不安の方がきついのかもしれない。 アデコのテレワーク派遣がどのような感じになっていくのかは今後もチェックしていこうと思います。 アデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコは、6月1日より、テレワークに必要なモバイル機器と在宅派遣をセットにした新たな人財派遣サービス「テレワーク派遣」の提供を開始する。 — 『月刊人材ビジネス』編集部 (@jinzaibusiness) May 31, 2020 【関連記事】 派遣の仕事の探し方 まずは派遣会社登録をする IT業界で正社員をめざすなら ...

こんな派遣先はいやだ

イメージ
こんな派遣先はいやだ 契約終了。まだ次の現場は決まっていませんが、新しい現場の人間関係がどうなるかは毎回不安です。 過去にいた現場で驚いたこと挙げてみました〜 だまって社員全員が定時前に帰っていた 仕事終わるまであと少し!と周りを見渡したら、社員全員がいなくて、派遣だけ残っていたことがありました。 何か総会的なものがあったのか、なんとかフライデーみたいなやつで早く帰ろうキャンペーンだったかもしれない。 今日は○時に帰るので、電話お願いします、とか言ってくれてもいいんじゃない? 伝言メモを目の前で捨てられる 電話を受けて、社員がいなくて、電話先の人が かけ直しますが、電話があった事をお伝えください と言ったので、メモを残しました。 結局用件がわからないから不要なメモなのかもしれはいけど、私の目の前でクシャクシャぽいはひどくね? 次々と派遣がやめていく 派遣は先輩派遣の存在がありがたい。ちょっとしたわからないこととこか、社員には聞きづらい事も聞けるし、要注意人物なんかも教えてもらえると助かるのに、話せるようになる前に辞めていくのよね。 私がやめるときにはなぜやめるのか、どこがだめなのか、後任はどんなスキルの人がいいかを聞いてきました。え?うそでしょ。 最終日挨拶もないまま指揮命令者、関わった社員が帰ってしまった 最終日が年末だった事もあり、早めに帰る人が多かったのですが、指揮命令者とリーダーも半休で帰ってしまいました。 私は帰る事も聞いてないし、帰るときに何も言わずに。 そう思ってなくても「お疲れ様」って言ってくれても良いんじゃない? 一応お礼の品用意してたけど、渡せなかったよ。 お菓子くれない 出張のお土産は派遣にはくれない。 取引先からもらった人数分ないお菓子もくれない。 別にお菓子が欲しいわけじゃないのよ 。 いいのよ。 でも気持ちがさ。 これまでいたところは、お土産とか派遣にもくれたし、なんなら、歓迎会、送別会もしてくれました。 取引先からもらった人数分ないお菓子はまず派遣に。 みたいな気遣いありました。 逆にお気になさらずにーって思うくらいでした。 ほんとにお菓子が欲しいわけじゃないからね! これ全部同じ現場です。 個々...

派遣の仕事 他社案件でもチャンスあるかも

イメージ
派遣契約終了です。 しかしコロナの影響で次の仕事が決まらず、自分でも探そうと動いています。 他の派遣会社には興味のある案件いくつかあるから、派遣会社を移るしかないか… と思っていたのですが、そんなことないような気がしてきました。 他社案件でもチャンスあるかも 他社案件に応募 先日興味のある案件があったので、他社案件ですが応募してみました。 【関連記事】 派遣のお仕事探し中!応募ボタンを押すのをためらっているけど押せばいいじゃん!! すでに登録済の派遣会社でしたので、登録不要。 向こうからも応募してくださいと反応があったから応募しました。 が、その後連絡がありません。 応募完了メールに3日連絡がなかったらこの案件は紹介できないです。 と記載。 なんだか連絡来ない予感がする。これは釣りなのか!とも思いました。 現派遣会社からの連絡1 担当の営業からの連絡 すぐご紹介できないかもしれないから失業保険をすぐもらえるように手配します。 私 今は失業保険もらいたくないから、つなぎで何でもいいから見つけて。 見つからなかったら自分でも探すから。 営業 わかりました 今は失業保険を今もらいたくないんだな。 またコロナ第2波で失業したときにきっともらえないから。 【関連記事】 失業保険の上手なもらい方  現派遣会社からの連絡2 別の営業1 お仕事紹介です。ーーーーーーといったお仕事です。 私 ??????? ちょっとぉ、これって別の派遣会社で応募した案件と同じじゃない? その企業(派遣先)の案件はいくつかあったけど、仕事内容合致。  たしかに募集する側は何社かに依頼して、そこから選んでいくって聞いてたからわかるけど、 これまで全然話振ってこなかったのに急に? さらに 別営業2 お仕事紹介です。ーーーーーーといったお仕事です。 これも エン派遣 でチェックしてたよ。 とりあえず、応募済の案件、連絡来なくてよかった〜。 さすがに複数の会社から同じ人を紹介ってだめでしょ。 まぁ決まるかはわからないけど、話は進めてもらっています。 派遣サイトで見た他社案件を自分の派遣会社でも紹介してもらえることがある...

失業保険の上手なもらい方

イメージ
昨日派遣の仕事にエントリーしました。 応募ボタン「ポチっ」としましたよ。 【関連記事】 派遣のお仕事探し中!応募ボタンを押すのをためらっているけど押せばいいじゃん!! 上の記事に書いていますが、派遣会社を移ることに少し抵抗があります。 でも今の派遣会社にまかしていても仕事が見つからない気がするこのご時世。 なのでお仕事エントリーしましたよ。 だからと言ってそれが決まるわけでもなく、また不安な気持ちに。 ちょっと前まではお気楽に考えていたのですが、状況は悪化してきているという感触 【関連記事】 【契約更新なし】こんな状況で契約終了は痛いが3つの理由で結構前向きです そうそう思い出しましたよ。 私には失業保険があるじゃないか!! 失業保険がいつからどれくらいもらけるのかは人によって違います。 退職理由も自己都合、会社都合によっても受給できる時期が異なりますし、 期間、金額は雇用保険加入期間、年齢、過去半年の給与などから決まります。 もし失業保険をもらうことになったとします。 私も10年前にもらっていました。 どうせだったらもらいきってから次の仕事探そうって考えでしたが 実は受給中に再就職を決めたほうが結果的にお得になるのです。 失業保険は満額もらうより、早く就職した方がお得 pic.twitter.com/FZOF6unt5w — かーゆ (@ka_yu0129) May 27, 2020    グッディより 例えば失業保険が3ヶ月給付される場合 給付期間を1ヶ月残して再就職した場合 残り1ヶ月分の6割弱もらえる 給付期間を2ヶ月残して再就職した場合 残り2ヶ月分の7割弱もらえる 就職祝い金だと思ってください。 給付金額としては減りますが、毎月の給料の確保ができ、給付金ももらえるということになります。 考え方はそれぞれで、その時の状況にもよりますが、 失業保険を貰わなくて済むようにとにかく仕事を見つけるよりは、 失業保険をもらいながら自分の条件に合った仕事を探す方よい 失業保険を満額もらおうとして、希望の仕事のチャンスを逃す こともあるので、慌てず、騒がず、チャンスを伺うのがよいのではないでしょうか。 IT業界で正社員をめざ...

派遣のお仕事探し中!応募ボタンを押すのをためらっているけど押せばいいじゃん!!

イメージ
6月からプー太郎。 1ヶ月は今の派遣会社に在籍の形をとる予定ですが、決まりそうにないので自分でも探しています。 エン派遣 でチェックして、よい案件があれば気になるボタンをどんどん押していきます。 気になるボタンは自分としてはブックマーク気分なのですが、派遣会社もチェックできるようで、時々「応募してください」とかは「面談確約」みたい反応があります。 この反応は非常に嬉しいです。 たぶん、ちゃんと経歴とか見て押してくれてると思うので、こちらに興味があると思うので、話が1つ分早い。 で、今回も「応募してください」という反応がありました。 でも気になるボタンは押せるくせに応募ボタンが押せない。 気にするな!押せ押せ! どうせこれから社内審査だ。 通れば職場見学 それから採用不採用 その間も動かねばならぬ。 押せ押せ!! 押せない理由 今の派遣会社で決めたいから せっかくついた有給 去年の7月に10日付与されました。まだ2日しか使っていません。 え?1年で2日しか休んでないの? とお思いでしょうが、今のところは月給制でみなし残業分も入っていて、 月140時間出勤すれば満額もらえます。 だいたい18日行けばOK。なので結構休んでます。 人間ドックをまだ受けていない 4月に受けたかったのにコロナでキャンセル。 振替で7月にしたけど、在籍できない可能性。 あわてて6月に変更しようと思ったら、まだ受付変更はできないと言われてしまいました。 人間ドックも保険組合で条件が違うので悩ましいです。 【関連記事】 派遣社員だって人間ドックは受けれるけどタイミングが重要 時給vs月給 先にも書きましたが今は月給制。 休みの多い月は月給制はありがたいけど、残業多い時は損した気分。 どちらがいいとはいいがたいけど、決まった金額が保証されてるのは安心である。 交通費問題は解決している 最近は交通費支給されるようになった派遣会社増えたので安心ですね。 ただ経路は自分で選べなかったりとかの違いはあります。 今の派遣会社がよくしてくれてると感じるので、他社へ行くのは申し訳ないなぁとおもうのですが、仕事がみつあらないならしょうがないよねぇ。 もう一...

コロナ禍で派遣の仕事はないのか こんな時は大手の派遣会社がいいのかも

イメージ
契約終了まで1週間切りました。 派遣元からは次の仕事の話は持ってきてくれるけど、遠い、スキル合わないものばかり。 派遣先もコロナで営業できず次の案件がなくごめんさいって感じ。 派遣元の案件見ていても全然増えない。 まぁ自分だけでなく、今仕事見つからない人多いから仕方ないですね。 あ、そういえば、先日他の派遣会社から電話きてたわ。 以前登録したマンパワーから。 出なかったのですが、留守電に就業を知りたいとのこと。 その時は今の派遣会社で決めたかったからスルーしたけど、聞いてくるということは仕事あるかも? こういう危機の時は大手の派遣会社のほうがいいかもしれない! 派遣のはじめ方 派遣の仕事の探し方 まずは派遣会社登録をする こんな時は大手派遣会社を頼ろう マンパワーは登録はしたのですが、まだお仕事をした事がありません。 でも毎日のようにメールが来ます。チェックしていませんでしたが、こちらもチェックしてみよう。電話も放置してたけど電話もしてみよう。 経歴書はしっかり 派遣登録には職歴を伝えますが、自分がやったこと、アピールできることをしっかり記入しましょう。 私の場合派遣も長いし、その度ごとに業務内容が違い、その時に覚える事も結構あります。契約期間中の一時期みたいなものも多いので、どれも使った事があるレベルになってしまいます。 そんな私のアピールポイントは「広く浅く。新しい事にも抵抗なく始められます。」

契約終了まであと7日!今後の計画

イメージ
契約終了まで、稼働日があと7日。 この様子でいくと次は決まりそうにありません。 今は現派遣会社からの連絡待ちです。こちらからも希望の案件は伝えているものの、進行していない状況です。実際案件が増えていないのが問題です。 私自身も今の仕事がいっぱいで次の行動へは移せていません。 この先の計画ですが 今現場にいる間に時にやっておくこと 現場で得たノウハウのまとめ 会社のパソコンにまとめていますが、今の現場はプリンターの許可を得ていないので印刷てまきません。 また調べればわかることもありますが、時間もかかるし忘れるので、ひたすらメモを取っています。 エン派遣で仕事チェック いい仕事があれば「気になる」を押しまくる。 契約終了後 自由に動けるますからね。 RPAの学習 uipath無償版というのがあるらしいので、これを使って学習します。 まだ詳細は分かっておりません。 RPAも去年と比べるとハードルがあがっています。 去年は未経験OKでしたが今年は経験者が条件のものが多いです。 中には現場に入ってから覚えればOKとか実務がなくても学習レベルでもOKというのがありましたので、そこ狙いです。 PL/ SQLの学習 SQLの知識があればOKという業務もあるのですが、いざ話を聞くとPL/SQLということが多いです。そんなに難しものではないと聞き、現場に入ってからでも間に合うらしいのですが、やはり経験者募集には応募できません。 こちらもOracleで無償の学習環境があるので習得します。 幸い今のプロジェクトで作った人がいてソース見て理解はできました。 人間ドックに行く 契約終了後次の仕事が決まらなくても1ヶ月は今の派遣会社の健康保険が使えるので、この間に人間ドック受けておこうと思います。 本当は4月に予約していたのですが、コロナでキャンセルされました。 自費じゃ受けられないですからね。 他の派遣会社の仕事にもエントリーする 今は「気になる」を押すしかしていません。中には反応があり、応募してくださいと来たものあります。 こちらに興味を持ってくれた派遣会社にはエントリーしようと思います。 新たに派遣会社登録を行うなら 今web面談している派遣会社も増えてきているので、時...

派遣契約終了まで数週間、次の仕事かが決まってないと焦るよね

イメージ
去年も次の仕事が決まらず焦っていたな。 【関連記事】 次の仕事が今月中に決まらない気がするけど、これをチャンスに変えよう! ピンチがチャンスに変わったかどうかはわからないけど、1年ここで働いて、新しい事ができたからよしとしよう。嫌な事もたくさんあったけどね。 で今、コロナの影響か、次の案件がないからと契約終了を言われて2週間。 こんな時だから難しいかな。 そんなに心配してないよ。 なんて思っていたのですが… 【関連記事】 【契約更新なし】こんな状況で契約終了は痛いが3つの理由で結構前向きです そんな強気な事言いましたが、やっぱり仕事決めたいなぁと少し焦っています。 自分でも探す 仕事は自分でも探しています。 ただ今いる派遣会社の案件です。派遣会社のHPやエン派遣の求人を見ています。 気にる仕事があったら営業に「これ気になる」と伝えていきます。 営業は自分の案件しかわかっていないので、自分のコマの中から紹介してきます。 それだとヒットも少ないので、バンバン伝えていきます。 それでも決まりそうになければ他社も検討しようかと思います。 それでもやっぱりチャンスだとは思う もしかしたら何か新しい仕事に出会えるかもしれない。 RPAの仕事にも興味ある。 将来在宅でもできるよう勉強も少し始めた。 かーゆプログラミング 今よりいい金額の仕事を紹介してもらうことも可能。 (実際にアップできました) もう少し強気で。 今日1件紹介してもらえました。気になるのは仕事内容が大丈夫かと金額。 金額は今より下げたくないし、できれば上げたい。 金額聞いたら交渉できるからいくら欲しいか聞かれました。 もう少し強気に出ればよかったかなーと後悔。 ただこの話は進むかはわからないので、引き続き自分でも探していきます。 念のために確認しておこう そろそろコロナも落ち着いてきてはいるけど、まだまだ油断できない状況。 【関連記事】 派遣社員にテレワークはさせられないのか 緊急事態宣言! 派遣社員どうなる?? 派遣社員のテレワークはどうなったのかな? 一応次の職場はテレワークできるかも確認しています。  契約終了間近で次が決まっていないという時期は焦るけど...

プログラミングスキルを身に付けるなら習うのが近道

イメージ
習うのが近道 独学で覚える人もいるけど、途中で躓くと挫折してしまいます。 そのためにも「習う」ことが近道だと思います。 基本がわかればあとは独学でもステップアップできるでしょう。 習った経験 新人研修 ビジネスマナーからプログラミングやその他いろいろな教育を3ヶ月受けて現場に入って、スキルアップしていくので、まずは3ヶ月ほどやってみるのがいいかと思います。 パソコンスクール パソコンインストラクターになりたくてパソコンスクールに通いました。 office製品のインストラクターコースで、インストラクター資格まで取れるスクールに入学。期間も結構長いものでした。 学びながら資格もいくつか取り、順調に進んでいましたが、途中でインストラクターの仕事の声がかかり、結局スクールに通えなくなりました。 何十万とお金を支払いましたが、仕事に結びついたのでまぁよかったのかとは思いますが、インストラクターコースでなくてもよかった気がします。 教え方などは実際の講習会で先輩インストラクターのやり方を見て身に付けたので、座学よりも実践を数をこなした方がいいと実感しました。 プログラミングもPCも基礎を覚えらた経験を積んでいくのが一番 資格 ちなみにですね、IT系のお仕事で資格がないとできない仕事ってないと思います。 資格は勉強したとか知識があることを示すことはできるけど、スキル直結ではないですからね。 でも自分の自信になるのでないよりある方がよいと思います。 結局インストラクターの資格はとりませんでした。でもインストラクターとして7年くらい働くことができました。 インストラクターをしながらofficeや情報処理試験などの資格は結構とりましたよ。おかげで経歴書はにぎやかです。 勉強はしたくないと思っていたのですが、最近目覚めました! Pythonの勉強を始めました!! Pythonとは Python(パイソン)とはプログラミング言語の1つで、AI(人工知能)の分野で利用されています。またwebやデータ解析の分野でも利用されているので、将来性のある言語だと思います。 プログラミング経験はありますが、IT業界の端っこにいるような私が勉強しようと思うと結構時間がかかりそうです。ひとまずネット検索しながらやっ...

【契約更新なし】こんな状況で契約終了は痛いが3つの理由で結構前向きです

イメージ
やっぱり言われてしまいました。今の契約が5月末までなのでそろそろ契約更新の話になるのですが、次の案件が今ないので派遣会社の方でも仕事を探すよう派遣先から言われたそうです。つまり 契約更新なし ということ。こんな緊急事態宣言発令中、しかも期間延長とか言われてて、外出自粛中どうなるのか。 派遣会社の方もすぐ動いてくれるみたいだし、案件もないわけではないとのことですが、不安は不安です。ゴールデンウィークというのも全体的に動きが止まるのでネックなんですよね。 不安もあるのですが、今わりと前向きです。 理由は3つ 理由その1 現派遣会社のHPや エン派遣 の求人を見る 今よりやりたい仕事で条件のよい案件が結構ある 理由その2 今の仕事が本当に満足か考える 仕事内容と給料と人間関係とすべて満足の職場にはまだ出会っていません。 今回も人間関係は少しよくないし、仕事内容も結局希望のものとは違った。 それでも新たな経験もできたのでそこはよかったです。 理由その3 最悪失業保険もらえるから収入0にはならない とりあえずは現派遣会社に任せようと思います。 今の派遣会社は1年在籍。有給休暇も残っているし、月給制の仕事が多いし、交通費も全額支給。営業の方も一生懸命やってくださっています。 さっそく理由その1の現派遣会社の気になる仕事をチェックして営業に伝えました。 この方法も案外有効かと思っています。 案件は営業の担当がにぎっているようなので、自分の担当が知らない案件もあるかもしれないので、「これやりたい」と言えばつないでくれることもあります。 どうしても話が進まなければ、自分で探すしかないのでまた派遣会社登録から始めていきます。 【関連記事】 派遣の仕事の探し方 まずは派遣会社登録をする こんな状況なので仕事が見つかるかわかりませんので、派遣会社を変更することも想定しないといけません。どのタイミングで動けばいいかも難しいのですが、 5月中に決まらなければ、6月は自分で動きます。その間人間ドッグも受けておこうと思います。(人間ドッグは4月予約入れていたのですが、コロナでキャンセルされ7月に変更したんですがやばいですね。今のところで絶対受けます。) 【関連記事】 契約満了間近...